普段、いつものように食べている食品に
劇薬指定を受けている物質が含まれています。
それだけでも凄くいやなのですが、
その物質が他の物質と組み合わさると、さらにその毒性が高くなってしまうのです。
しかも、過剰摂取しすぎると肝臓疾患などを引き起こすとも言われています。
我々にできることは、正しい情報を得て、
自分たちで、自分たちの体を守れるようにすることなのです。
ということで今回の記事では、
加工肉の危険性は?
ハムやウインナーやソーセージが体に悪い理由について!
といったことについて迫ってみたいと思います。
スポンサーリンク
加工肉の危険性は?
上の図の商品に全て含有されているのは、亜硫酸Na(ナトリウム)です。
亜硫酸Na(ナトリウム)は発色剤として使われています。
ゾルビン酸は保存料として使われています。
そしてリン酸塩が結着剤として使われているのです。
「食の安全を考える会」代表の野本健司氏は、
その中でも亜硫酸Naは劇薬指定を受けている物質であると語っています。
亜硫酸Naはウインナーやハムなどに昔から使われてきたのですが、
その有毒性が判った後でも、
人体に影響が出ない範囲という基準を定めて使用され続けているのです。
その使用基準というのは、ソーセージで1キロ当たり0.07グラムとなっています。
そしてADI値と言われる1日の許容摂取量は体重30㎏の子供のケースでは2ミリグラムで、
ウインナーの本数でいうとたった2本分しかないのです。
実はこの亜硫酸Naは昔は発色剤として以外の目的でも使われていたのです。
それは、冷蔵技術がここまで発達していなかった頃には、
ボツリヌス菌の発生や肉の臭みを抑える効果のために使われていたのです。
ただ、現在の主な目的としては、
食品の色を良く見せるだけの目的になってしまっているのです。
そして野本氏はこう続けます。
「ただ、加工技術が発達した今、
亜硝酸Naを使うのは、商品を美味しそうに見せるためでしかない。
これを使うと肉のヘモグロビンがニトロソヘモグロビンに変化し、
生肉の赤っぽい色が残りやすく、見栄えが良くなるのです」
危険な相乗効果
亜硝酸Naは農林水産省のウェブサイトでも、次のように記載されています。
メトヘモグロビン血症や発ガン性物質であるニトロソ化合物の生成に関与するおそれがある
しかし野本氏が恐れるのは、亜硝酸Naとゾルビン酸の危険な組み合わせにあるのです。
「亜硝酸Naとソルビン酸の組み合わせには、相乗毒性があることが分かっています。相乗毒性とは、それぞれが持つ毒性だけではなく、組み合わさることで毒性が増し、例えば、新たな発がん性物質が発生するような場合に使われる言葉です」
そして内閣府の「食品安全委員会」の添加物評価書も、
この2つが一緒に使われていることが多く、
2つの物質の加熱試験反応によって、DNA損傷物質が生成されるということを認めているのです。
〈マウスへのソルビン酸単独(15mg/kg 体重/日)
の30日間経口投与による染色体異常試験において、
最終投与後24時間後に染色体異常は有意に増加しないが、
亜硝酸ナトリウム単独(2mg/kg 体重/日)で有意に増加し、
ソルビン酸と亜硝酸ナトリウム同時(7・5+1mg/kg 体重/日)ではさらに増加している〉
スポンサーリンク
ハムにも危険性が
ハムやウインナーをいつも購入する人は、
必ず原材料をしっかり見て、上述の毒性コンビが入っていないかを確かめてください。
そしてその際にもう一つ注意してほしいのが、リン酸塩という成分です。
食品ジャーナリストの中戸川貢氏は、
リン酸塩には体内にあるミネラルと結合して
体の外に必要なミネラルも排出してしまう働きがあるので、
摂りすぎるとシリアスな健康被害を引き起こす可能性があると言います。
体にとって必要なミネラルの代表的なものとしては、
カルシウム、マグネシウム、そして亜鉛などです。
例えばカルシウムが体に吸収されにくくなると、
骨粗鬆症や高血圧になるリスクが高まります。
マグネシウムの吸収がされにくくなると、うつ病などの発症リスクが上がります。
また、加工食品診断士協会の代表理事の安倍氏も、
結着剤としてたくさんの加工肉などに使われているリン酸塩は
摂取し過ぎると腎臓疾患や成人病を引き起こす
という研究結果が発表されているので大きな注意が必要であると主張します。
上図をみてお分かりいただけるように、
亜硝酸Na、ソルビン酸、リン酸塩の全てが含まれているのは、
「プリマハム」と「丸大食品」の商品が比較的多いという事実があります。
そしてダイエット食品として大きな人気を博しているサラダチキンにも、
リン酸塩が含まれているものが多いので、注意をして欲しいと思います。
増量されている加工肉
ハムやソーセージに使われている材料表示を見ると、
卵たんぱくや大豆たんぱく、そして乳たんぱくという、
加工肉には全く不必要な材料が記載されていることが多いです。
これはハムやソーセージを作る際に、肉を増量させるために使っているのです。
増量するのに、ゼリー液を注射するのですが、加熱すると固まるようになています。
この時に注射されるのが、卵たんぱく、
大豆たんぱく、そして乳たんぱくといったものなのです。
この増量方法で100キロの肉が、130キロ〜150キロにまで増量しているのです。
100キロの肉の塊に、50本くらいの針が刺さっている光景は、
一度見たら絶対に忘れられないほどの、衝撃的な光景なのです。
とにかく、こういった食品を避けたいという方は、
「無塩せき」と表示されている商品を購入するのが良いでしょう。
まとめ
やっぱり加工肉というのは、本当に危険なようですね!
あの赤赤とした色は逆に不自然だとも感じられます。
美味しそうですが、体には良くないのですね。
ちなみにこの記事は週刊新潮の以下の記事をもとに書かれています。
“毒の相乗効果”で発がん性 食べてはいけない「ハム」「ウインナー」実名リスト
https://www.dailyshincho.jp/article/2018/05250800/?all=1&page=1
こういったことをきちんと知って、
私たちも自分たちの体をきちんと守っていきましょう。
スポンサーリンク